スポンサーサイト
2024.02.01 Thursday

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサードリンク | - | - | - | pookmark |
ふくらはぎや太ももが
2021.08.26 Thursday 09:22

 

 

 

ほぼ日手帳の文章から

 

実は社会との接点が衰退すると、

同時に、ふくらはぎや太ももも

あっという間に細くなるんですよ。

<飯島勝矢さんが『誰と「歩く」のか。たのしく「歩いている」

のか。』の中で>

 

たしかに。

ふくらはぎや太ももがあっという間に細くなる。

それもコロナ禍以降は、格段にそのスピードが増している。

 

 

| ふじかけ | ほぼ日手帳の文章から | comments(2) | - | pookmark |
ひさしぶりに、人生の計算式。
2018.04.16 Monday 07:30

ほぼ日手帳の文章から


まず「人生80年」として、そこから20をひく。

なぜ、そうするかというと、

現在の日本の大学進学率が「5割強」なので、日本人全体が社会に出る年齢を平均すると、20歳くらい。

自分の足で歩き始めるのが「20歳」である。

そう考えると、80歳までは60年あるので半分は30年。

ようするに「20歳プラス30年」で、「50歳が中間点」だと、考えているんです。

 <出口治明さんが『「ゼロになる40代」から、「何でもできる50歳」へ。』の中で>

 

久しぶりの人生の計算式。これで5式目?

社会に出て活動する、という基準なら、人生80年はわかるが、すこし欲張っているようにも。

ちなみに、1式目、2式目はいかのとおり。

 

人生の計算式(1)

人生の計算式(2)

| ふじかけ | ほぼ日手帳の文章から | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
おもしろくなるか、ならないか
2018.04.12 Thursday 08:15

ほぼ日手帳の文章から


ちゃんとやったほうが、おもしろくなる。

ちゃんとやらないと、おもしろくならない。

これは、人が何かするときの「法則」みたいなものだ。

 <糸井重里が「きょうのダーリン」の中で>

 

4年前、おふぃす・ふじかけ賞を発表したとき、

それに特化したコーナーを設けてくださった書店があった。

授与式を行うことを強く勧めてくださる方がいた。

授与式縮小案を出すと、それは良くないと言ってくださる方もいた。

 

みな、「ちゃんとやろう」としているのだ。

ちゃんとやるからこそ、おもしろさも、思わぬ感動も生まれてくる。

 

| ふじかけ | ほぼ日手帳の文章から | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
プロセス
2018.01.03 Wednesday 08:07

ほぼ日手帳の文章から



一つのケーキを作るに当たっては、口にした人が、

このような順番で「風味」を感じ、この段階では、こんな食感を感じてほしい…

と言うある種の「シナリオ」を描くんです。

で、そのシナリオを、お菓子の製造工程つまり「レシピ」に

変換しているんです。

<ピエール・エルメさんが「21世紀の仕事論。パティシエ編」の中で>

 

印象や感性。そしてプロセスを重視する旧約聖書の世界。

かねてから思っていたが、方舟も、神殿も、その説明は外観から始まらない。

プロセスの説明に終始する。

旧約聖書的ケーキの食べ方、と言う分野はどうだろうか。

作り手の味わいのシナリオを追体験する…。

 

| ふじかけ | ほぼ日手帳の文章から | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
きっと大事なのは
2017.12.26 Tuesday 12:59

   ほぼ日手帳の文章から

ぼくにとって、自分の最初の想像通りに仕上がるものは、ちょっとつまらないんです。
いろんな人が関わったり、時には誰かが間違えちゃったりしながら、完成形が自分の想像を超えていくものが好きなんです。
<増田セバスチャンさんが「なんとかするちから。」の中で>

 

 

私たちは新しい年を迎えるとき、いろいろな課題を設定する。いろいろな計画を立てる。
やがて1年がたったとき、1年を振り返り、思い通りに達成したものの少なさに唖然とする。あることについてはその停滞ぶりに驚き、あることについては予期せぬ展開に驚く。

 

きっと大事なのは、思い通りに進まず、「自分の想像を超えていくもの」について、自覚し、そうなっている意味を積極的に受け止め直す作業なのだろう。

 

| ふじかけ | ほぼ日手帳の文章から | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
一人になれる時間を作るツール
2017.12.23 Saturday 09:34

ほぼ日手帳の文章から

「編み物のは基本「一人になれる時間を作るツール」で、それがよさなのですが、

たまにはぜひ、ご一緒に。」

<三國万里子さんが「MiKnitsの編みもの茶の間」の中で>

 

編み物にかぎらず、「一人になれる時間をつくるツール」は大切なもの。

そしてたまに、あるいはひんぱんに、ご一緒する展開も大切なもの。

 

コラージュなどもまさにそう。

| ふじかけ | ほぼ日手帳の文章から | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
今年最後の日に…。
2015.12.31 Thursday 22:31
ほぼ日手帳の文章から

「歳を取るって、自分のすべてが自分らしくなっていくってコト。
体の崩れも、シミもシワも、全部今まで生きてきた自分が体の隅々に宿っているんだ
と思わなくちゃあ、やっていけない。
でもそう思うと、自分のすべてが愛おしくなる。」
<ジョージさんが『世界一オッパイを見た魔女。』の中で>

体の崩れや、シミシワだけではない。
人生の崩れや、人生のシミシワだってある。
これらは未熟さや不遜の結果だとしても、
今の自分を形作っている重要な部分になっている、
と思う。
そのことを宣言しよう。
胸を張って。
この一年間の、崩れやシミシワを思い出しながら、
今年最後の日に…。

 
| ふじかけ | ほぼ日手帳の文章から | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
1年遅れたと思ったら…
2015.05.04 Monday 07:34
ほぼ日手帳の文章から

「1年遅れたと思ったら、1年長生きすればいいのよ」

<あなたの「はたらく論」より>



 目の前の課題を、人生全体のなかで眺めてみると、新しいものが見えてくる。
 人生全体の長さや重さを考えたら、目の前のことは小さくて軽い。
 人生の道の複雑さを考えたら、目の前の道は案外と歩きやすい。
| ふじかけ | ほぼ日手帳の文章から | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
持ち時間と持ち資源
2015.05.03 Sunday 09:49
ほぼ日手帳の文章から


まだ人がやってなくて、その中で、
自分が持っている時間とリソース(資源)がもっとも活きることは何か、
というふうに考えて、そこへ向かっていく。

<草野龍五さんが「草野龍五さんが照らしてくれた地図」の中で。研究者論を。>

想像の翼を広げると、発展させるべきオリジナルな活動は案外とあるものだ。
問題は、持ち時間と持ち資源だ。
資源は急には増えない。
時間は増えないどころか減っていく。

持ち時間、持ち資源の扱い方には、「優先順位」や「断念」とかが思い浮かぶが…。
最後は、「(意味ある)成り行き」と「直感」か。
 
| ふじかけ | ほぼ日手帳の文章から | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
自分らしくじたばたする
2015.05.01 Friday 10:03
ほぼ日手帳の文章から

乗り越えるべき壁でこそ、人はつくられると思います。
壁は、その人がどんな人かを、あぶり出してくれる。

<ジョニー・ウィアーさんが「夢を見るのが…」の中で>

できれば、突き当たる壁と壁の間隔はあけてほしいものです。
できれば、突き当たる壁の高さも低めにお願いしたいものです。
でも、じっくり準備する時間もなく、また得意技も使えないからこそ、意味のある壁なのでしょう。

できれば、立ちはだかるる壁を前にして、自分らしくありたいものです。
すくなくとも、じたばたするその姿は、個性的であり続けることができるように思います。


 
| ふじかけ | ほぼ日手帳の文章から | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
←back 1/8 pages next→
Search
Profile
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
雨降りの心理学 雨が心を動かすとき
雨降りの心理学 雨が心を動かすとき (JUGEMレビュー »)
藤掛 明
雨の心理的イメージを鍵に、雨の降る物語を読み解く。カウンセリング論であり、人生論でもある。
Category
Archive
Latest Entry
Recent Comment
Recent Trackback
Links
Admin
Calendar
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
記事分析
アート情報
Sponsored links
Mobile
qrcode
無料ブログ作成サービス JUGEM