スポンサーサイト
2024.02.01 Thursday

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサードリンク | - | - | - | pookmark |
「今年を振り返って」2枚。
2016.11.24 Thursday 21:58

コラージュ(A4サイズ)を2枚。

 

 

 

 

 

 

| ふじかけ | 日記 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
牧会塾で「個人的な儀式・習慣を考える」
2016.11.24 Thursday 21:50

 

牧会塾の講義

 

個人的な儀式・習慣を考える。

 

(1)儀式がこころを支えてくれる。

 

(2)儀式がグリーフ(別れの悲しみ)を癒やしてくれる。

 

(3)儀式が人生の節目を教えてくれる。

 

(4)儀式が生活を支えてくれる。

 

(5)儀式は他の参加者との絶大な連帯感を味わうことができる。

 

(6)儀式はエネルギーを引き出してくれる。ただし引き出されすぎてしまうこともある。

(6b)儀式は体験に導いてくれる。同時に体験から守ってくれる。

    前者が暴走すると危険。後者が肥大すると形骸化。

 

近著「人生の後半戦とメンタルヘルス」では、

1章で(1)(2)、2章で(3)、3章で(4)に言及。

(5)(6)の2つは触れず。

 

 

 

| ふじかけ | 日記 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
新婦に贈る言葉・才気あふるる
2016.11.21 Monday 12:12

 

 

 

 

新婦に贈る言葉

 

いよいよ牧師の配偶者になりましたね。

そのために長い準備期間が備えられてきたと思います。

その分、これからは、ご自身の、あるいはご自身らの才能・賜物を存分に発揮できることでしょう。

 

私からの贈る言葉は、(いつも同じようなことを言いますが、)

牧師夫人としての人生と、一人の女性としての素の人生と、双方を同時に生きてほしいということです。

同じように牧師先生であられるご主人さまも、牧師としての人生と、素の自分としての人生の双方に、その才気を使い、生きて欲しいと言うことです。

結果的に場面場面で、どちらかを優先することになりますが、姿勢としてはどちらも同時に大切にしてほしいのです。

あらかじめどちらかを優先すると決めてしまえば、わかりやすいですし、元気も出ます。しかし、そうであっても、あえてどちらも捨てずに生きて欲しいのです。

程よいときに、神さまが二つの生き方を統合してくださることでしょう。

 

お二人についての第一印象で共通しているのは、「才気あふるる」です。大いに「あふれる」ことを今から楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

| ふじかけ | 日記 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
牧会塾 日々の習慣を考える
2016.11.21 Monday 10:58

 

牧会塾・藤掛クラスのお知らせ。

ジャンル:メンタルヘルス

対象:どなたでも

 

今回は、日々の私的な儀式や習慣を考える時間にしたいと思います。

あなたの一日の儀式や習慣は?

あなたの一週間の儀式や習慣は?

あなたの一年の儀式や習慣は?

 

メンタルヘルスも、グリーフワークも、時間管理も、信仰も、

この儀式や習慣を温め、創造することが大切になのだと思います。

 

2016年11月24日(木)
10:30−16:00
毎回独立したクラスです

持物 ハサミ、ノリ。コラージュ貼り付け作業で使う素材はこちらで用意します。

(コラージュという作業も行いますが、初めての方でも大丈夫です。)
ノート、筆記用具、昼食
お判りにならない方は、主催者にお電話ください
090-1701-3088(牧会塾 森)*その際は、藤掛ブログの宣伝をみたとおしゃってください。

すでに定員は満ちていますが、部屋を追加してくださったので、あと5・6人くらい平気な見込みです。11/19時点。



会場 幼きイエス会ニコラ・バレ(JR四谷駅麹町口徒歩1分) 105号室

授業料 1回 6,000円(税込)

| ふじかけ | 日記 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
「人生の後半戦とメンタルヘルス」の「あとがき」
2016.11.20 Sunday 17:25

 

 

*2年ほど前から、筋肉がスムーズに動かなくなる難病を発症し、症状が少しずつ進行している。指の動きも不器用で、打つのに莫大な時間がかかる。昨年の12月の時点で、新たな本をうみだす体力・気力は自分にはないように思われた。そこで、この本をかたちにするために、構想をがらりと変えた。過去の自分の講演録、過去の駄文を基盤に合体・添削することにしたのだった。巻末の、お気に入り図書の執筆は、後半、音声入力で行った。

 このような事情で、本書では、この10年少しの間に行った主たる講演や定番ネタが(四つの引出に渡って)そろい踏みすることになった。そのため、私の講演や著作を聞いたり読んだりしてくださっている方には、その何割かが、もう聞いたことだという感想を与えてしまうように思っている。しかし、そのことを申し訳ないという気持ち以上に、そろい踏みした原稿を続けて読んでいただくことで、どのような感想を頂戴できるか期待する気持ちも大きい。

 期待し、危惧しながら発行日を迎えたら、今回の上梓を喜んで、記念の老眼鏡を買おうかと考えている。

 発売日前の個人宣伝キャンペーンもこれで終了としたい。

 

 

あとがき

 

 二〇〇三年四月。私は法務省の心理技官を辞め、民間の大学に転職しました。四三歳の決断でした。大きな環境の変化を経験しましたが、キリスト教会向けの講演はこのときに始まりました。本書は、いま眺め直すと、この一〇年少しの間に行った教会向け講演内容と重なり合うものになっています。その辺の事情を、本書の構成と対応させながら説明したいと思います。

 

<ストレスと問題行動>

 講演の依頼テーマは流行のようにある時期に同じようなものが連続し、やがて新しいものに変わっていきます。教会向けの講演を開始したころに依頼を受けたテーマは、非行・犯罪カウンセリングにまつわるものでした。私は常々、非行・犯罪を「背伸び・強行突破」型の生き方の結果として捉えていましたので、これを中心に、「困った人の理解と援助」などといったタイトルで講演をしました。

 また、この時期、神学校や牧師研修会などで、「困った人」の延長ということで、パーソナリティ障害や依存症をテーマとした講演もよく依頼されました。一方、それは牧師をはじめ信仰者自身の問題の理解にもあてはまり、牧師や信仰者の不祥事などをテーマにした講演の依頼も受けました。

 本書の第4章はこのような講演の中で組み立てられたものです。「背伸び・強行突破」型の生き方と問題行動全般のメカニズムを取り上げています。

 

<メンタルヘルスと人生の後半戦>

 そうこうするうちに、依頼テーマが「ストレス対策」に移っていきました。問題行動や不祥事は起こってしまってから対応するよりも、事前にその芽をつむこと、すなわち予防的な観点での講演が求められたのかもしれません。神学校や牧師研修会も同じで、信徒以上にこのテーマで学ぶ求めがあると感じました。本書の第1章はこのようなテーマをまとめたもので、二〇一四年度に信徒の友誌に連載した記事を土台にしています。

 また「ストレス対策」は、同じ主催者から繰り返し依頼を受けることもありましたので、ストレスを人生の発達の軸で見直すような新たな講演も行うようになりました。「中年期危機」や「人生の後半戦を生きる」と言ったタイトルで行った講演がそれにあたります。本書の第2章はそうした講演内容を下敷きにしています。

 

<時間の使い方>

 ここ最近は、「生活管理や時間の使い方」といったテーマで講演をするようになりました。「ストレス対策」のさらに手前にある日常生活をどうするのかというテーマでもあります。それを3章で論じました。私の生活管理論は、「儀式・生活習慣」を重視するもので、まだ構築中の部分もありますが、基本的な事柄はお伝えすることができたと思います。

 

 このように、本書はその時期ごとに与えられたメンタルヘルスに関する知恵を私なりにまとめたものです。オーバーな言い方をすると、一〇年かけて熟成させたものですので、多少とも読者の必要に届く内容になったと思います。

 最後になりましたが、話し下手な私を講演に招き続けてくださった教会や研修団体に感謝いたします。「私なりにまとめた」と言いながらも、本当のところは、講演企画者との打合せや講演当日の会場の反応など、相互作用の中で教えられ、考えさせられたことが大きかったと思います。また遅筆な私に忍耐深くつきあってくださったキリスト新聞社の友川恵多氏に感謝いたします。

 

                   二〇一六年一一月      藤掛 明

 

 

| ふじかけ | 日記 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
「人生の後半戦とメンタルヘルス」の「目次」
2016.11.19 Saturday 18:27

 

 

 

「人生の後半戦とメンタルヘルス」(キリスト新聞社)の目次から

 

 

目次

 

第1章  ストレスとメンタルヘルス
<理解編>
1.ストレスとどうつきあうか
2.別れとストレス
3.頑張る人ほど危ない
4.SOSサインをキャッチ
5.SOSサインの恵み
<対処編>
6.気晴らしの大切さ
7.視野を広げる
8.個人的な儀式を作る
9.喪失の悲しみと儀式
10.語り合う
11.自分の物語に生きる
12.二つの世界を見つめる

 

第2章 人生後半戦という視点
1.人生全体を見渡す
2.人生後半戦の危機
3.人生の時計
4.人生の登り道・下り道
5.人生を折り返す
6.夕暮れに備えるには

 

第3章  時間の使い方
1.忙しさの美学
2.集中する
3.状況が刻々と変わるなかで
4.時を待つ
5.休む時間
6.断ること、模倣すること

 

第4章 ストレスと問題行動
1.私たちの選択
2.二つの反応
3.二つの反応(2)
4.後悔するが悩まない
5.バラ色の未来
6.息切れの悪循環
7.脱線する意味
8.脱線する意味(2)
9.脱線後

 

| ふじかけ | 日記 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
「人生の後半戦とメンタルヘルス」のはじめに
2016.11.17 Thursday 19:07

「人生の後半戦とメンタルヘルス」(キリスト新聞社)から。

*初稿

 

はじめに

 

                

私は心理カウンセラーをしています。

 

ある年、カルト宗教集団による無差別テロ事件が起こりました。私は関係者の一人を担当し、連日面接をしました。その仕事が無事終えた後、不覚にも燃え尽きてしまいました。朝疲れがとれず、起きるのが大変でした。そんなおり、職場の同僚の勧めもあり、熱帯魚水槽をつくることを思い立ちました。そして驚くほど心が潤うことを体験しました。

 

またある時期、刑務所で仕事をしたことがあります。遅発性の犯罪者というタイプの人たちとの面接は、新しい体験でした。彼らは犯罪と無縁にすごし、人生の後半戦で突発的に大きな事件を起こすのです。性格はきまじめですべてに我慢します。しかし、事件を起こす半年くらい前からは、その我慢が限界に達し、心理的な息切れが深刻化しています。本人にはその自覚がないのですが、おもしろいことに、軽微な交通違反などその人らしくない失敗を日常の中で反復し始めます。それはまるでSOSサインのようでした。

 

本書では、たとえば熱帯魚水槽の恩恵に浴したり、たとえば軽微な交通違反に注目したり、このような日常の「ありきたりのなにか」を味わいながら、私たちのメンタルヘルスや生活管理を考えてみたいと思います。

 

本来なら、理念やモデルに基づき、自己洞察と努力で、メンタルヘルスや生活管理を推し進めるのが理想かもしれません。しかし、それはどこか窮屈で、本当にピンチで、気持ちがぼろぼろのときには役に立たない気がします。むしろ人の無力さを前提に、習慣や他者との語らいなどを使って、自然体で日々の生活を一歩ずつ歩んでいくほうが本道のように思えてきます。

 

本書を通して「ありきたりのなにか」を味わい、思いがけなく自分の今の姿を眺め直したり、人によっては人生の転換点に備えたりすることができたなら、幸いです。

| ふじかけ | 日記 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
久しぶりの単著本「人生の後半戦とメンタルヘルス」
2016.11.16 Wednesday 19:38

 

CCCブックレット(キリスト新聞社)の一冊として、「人生の後半戦とメンタルヘルス」を書かせていただいた。

キリスト新聞社からは二冊目で、前作は「一六時四〇分」。

その本の最後に付章として、メンタルヘルスの小文を載せたが、今作と重なり、つながる。

不思議な気がする。

 

1,500円+税。

2016年11月25日発行。

 

 

| ふじかけ | 日記 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
香山リカ先生、登壇
2016.11.12 Saturday 05:47

2016年度から新企画

キリスト教カウンセリング講演会がスタート!

 

都内で、かつ夜間に開催。

チラシ挨拶文。

今年から総合研究所(キリスト教カウンセリング講演)では、メンタルヘルスについて取り上げていきます。メンタルヘルスをめぐる危機的な状況の中、医療や企業の現場で、また教会の現場で、なにが起きているのでしょうか。記念すべき第1回講演では、精神科医として幅広く活躍されている香山リカ先生にお話いただきます。

現代人のメンタルを救うのは誰か
―医療、経済、宗教を考える―

 

講師:香山リカ先生

2017年2月17日(金曜日)18:30〜20:30(開場18:00)

参加費;1,000円

場 所 日本印刷会館 (東京都中央区新富1丁目16番8号)  
(東京メトロ:日比谷線 「築地」駅下車3,4番出口 徒歩8分  有楽町線 「新富町」駅下車4,6番出口 徒歩5分)
まだ予約受付を始めていません
| ふじかけ | 日記 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
【再掲】 生きるための知恵。11/11のシンポに是非!
2016.11.10 Thursday 00:38

 

11月11日(金)15:20〜

聖学院大学

定員:100名

参加費:1000円

*予約なしで当日直接おこしいただいても受付可能です。

 

  

 

テーマ:物語に学ぶ心の世界<生きるための知恵>

しんぽじすと 堀肇/藤掛明/村上純子

 

ぜひお越しください。詳しくは→ http://www.seigresearch.jp/event/2016%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%80%80%e8%81%96%e5%ad%a6%e9%99%a2%e5%a4%a7%e5%ad%a6%e7%b7%8f%e5%90%88%e7%a0%94%e7%a9%b6%e6%89%80%e3%80%80%e3%82%ab%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%82%bb%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0/

| ふじかけ | 日記 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
←back 1/2 pages next→
Search
Profile
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
雨降りの心理学 雨が心を動かすとき
雨降りの心理学 雨が心を動かすとき (JUGEMレビュー »)
藤掛 明
雨の心理的イメージを鍵に、雨の降る物語を読み解く。カウンセリング論であり、人生論でもある。
Category
Archive
Latest Entry
Recent Comment
Recent Trackback
Links
Admin
Calendar
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
<< November 2016 >>
記事分析
アート情報
Sponsored links
Mobile
qrcode
無料ブログ作成サービス JUGEM